What's new

でたらめなしゃべり

緑さん、こんにちは。南木です。

分かったけど、どうして「あいだ」と言いましたか。
「間:あいだ」という言葉があった方が、意味がわかりやすいからですね。でも、なくてもだいじょうぶ。同じ意味になります。

I have slept from Japan to America in airplane.
日本からアメリカまでの間、飛行機の中で寝ていた。

I will work hard from morning till night.
朝から晩までの間、勉強する。

日本人は、言葉をよく省略(しょうりゃく:ellipsis)します。特に主語(I, You, He, She)はよく省略されます。上の例文でも、主語はありませんよね。省略されるのは重要でない言葉ですが、省略してもしなくてもどちらでも問題ありません。省略しない方が、丁寧な感じがして良いですね。 👍

南木
 
こんにちは、南木さん。

「間:あいだ」という言葉があった方が、意味がわかりやすいからですね。でも、なくてもだいじょうぶ。同 じ意味になります。

I have slept from Japan to America in airplane.
日本からアメリカまでの間、飛行機の中で寝ていた。

I will work hard from morning till night.
朝から晩までの間、勉強する。

日本人は、言葉をよく省略(しょうりゃく:ellipsis)します。特に主語(I, You, He, She)はよく省略されます。上の例文でも、主語はありませんよね。省略されるのは重要でない言葉ですが、 省略してもしなくてもどちらでも問題ありません。省略しない方が、丁寧な感じがして良いですね 。

「省略」とは「OMIT」と意味して欲しいですか。「ELLIPSIS」とは楕円です。とにかく、分かりました。どうもありがとう。
 
英語学を落とすと思います。私の「先生」とは・・・欲しい物を上げれません(I can't give her what she wants)。又、私だけでないです(And, it's not just me)。「先生」とに綴り難いもですよ~(She also has trouble spelling)!
 
こんにちは 緑さん!

英語学を落とすと思います。
「英語学」という言葉を初めて聞きました。「英語学」とは、英語の文章の書き方を学ぶ科目ですか? 日本には、日本語の文章や漢字を学ぶ「国語」という科目があります。それと同じですか?

私の「先生」とは・・・欲しい物を上げれません(I can't give her what she wants)。
「先生の欲しがっているものを、あげることが出来ません」という方が良いですね。「上げれません」という言葉は間違いで、「あげれません」が正しいです。

先生が欲しがっているものは、英語学の良い成績ですか? 緑さんの成績が良くなることを、先生は望んでいますか?

又、私だけでないです(And, it's not just me)。
ほかにも、英語学を落とすと思っている人がいるのですか?

[quite]「先生」とに綴り難いもですよ~(She also has trouble spelling)![/quote]
「先生の「綴り方」も難しいです!」という言葉になりますが、何の綴りが難しいのですか? 先生の書く文字の綴りですか? 😌

南木
 
南木さん、こんにちは。

「英語学」という言葉を初めて聞きました。「英語学」とは、英語の文章の書き方を学ぶ科目ですか? 日本 には、日本語の文章や漢字を学ぶ「国語」という科目があります。それと同じですか?

はい、それです。

「先生の欲しがっているものを、あげることが出来ません」という方が良いですね。「上げれません」という 言葉は間違いで、「あげられません」が正しいです。

はい、分かりました。

先生が欲しがっているものは、英語学の良い成績ですか? 緑さんの成績が良くなることを、先生は望んでい ますか?

レポートが欲しいです。欲しがる時には、とても悪いで、問題です(The time it's due is really bad and it's a problem)。とても早い人が欲しい過ぎます(her desire for us to be quick goes too far)。ちょっと手伝うけど、小さい過ぎです(She helps a little, but it's not enough)。

ほかにも、英語学を落とすと思っている人がいるのですか?

知れないけど、皆さんは問題がありすぎます(That can't be known, but everyone is having too many problems)。

「先生の「綴り方」も難しいです!」という言葉になりますが、何の綴りが難しいのですか? 先生の書く文 字の綴りですか?

いいえ、いいえ・・・たとえば、「TOO」と書く方がいいなら、「TO」と書きます。学生が直します(The students correct her)。先生が直しましょうか(Shouldn't the teacher be correcting)。
 
緑さん こんにちは。南木です。

「英語学」という科目があるのですね。教えてくれてありがとう。勉強になりました。👍

レポートが欲しいです。欲しがる時には、とても悪いで、問題です(The time it's due is really bad and it's a problem)。
先生は、レポートの提出(ていしゅつ)を求めるのですね。しかも提出の時間が悪く、問題があるのですね。

日本の国語の科目では、読書感想文(どくしょかんそうぶん:a written description of one's impressions)の提出がよくあります。緑さんのレポートも、同じですか? それとも違うレポートですか?😌

とても早い人が欲しい過ぎます(her desire for us to be quick goes too far)。
この文章の場合、「先生(彼女)は、とても早く提出させたがります」というのが良いですね。
「her desire for us to XXX」という言葉は、「彼女はわたしたちにXXXして欲しいと思っています」という言葉になります。この「XXXして欲しいと思っている」ということばを強くすると、「XXXさせたがっている」という言葉に変わります。

ちょっと手伝うけど、小さい過ぎです(She helps a little, but it's not enough)。
「小さい過ぎです」という言葉は、「十分ではありません」とか「本当に少しだけです」というのが良いですね。

「小さ過ぎです」という言葉を使う時は、「小さ過ぎです」が正しいです。
このイスは小さすぎです : This chair is too small for me.

知れないけど、皆さんは問題がありすぎます(That can't be known, but everyone is having too many problems)。
皆さんが問題をかかえているのですね。それは大変ですね。

わたしも昔、英語の科目で苦労したことがあります。英文の意味が、まったくわからないのです。そのときは、クラスの全員が困っていました。😌

いいえ、いいえ・・・たとえば、「TOO」と書く方がいいなら、「TO」と書きます。学生が直します(The students correct her)。先生が直しましょうか(Shouldn't the teacher be correcting)。
これは、先生がわざと間違って書くのですよね? 先生は、学生が直すように、間違って書いているのですよね?
それとも、本当に間違って書いているのですか? 😌

なんぎ
 
こんにちは、南木さん。

「英語学」という科目があるのですね。教えてくれてありがとう。勉強になりました。

ん?

先生は、レポートの提出(ていしゅつ)を求めるのですね。しかも提出の時間が悪く、問題があ るのですね。

日本の国語の科目では、読書感想文(どくしょかんそうぶん:a written description of one's impressions)の提出がよくあります。緑さんのレポートも、同じですか? それとも違うレポート ですか?

いいえ、アメリカに、調べ物です。私は・・・先生を勤めです(I'm researching the job of teaching)。XD

この文章の場合、「先生(彼女)は、とても早く提出させたがります」というのが良いですね。
「her desire for us to XXX」という言葉は、「彼女はわたしたちにXXXして欲しいと思っています」という言葉になります。この 「XXXして欲しいと思っている」ということばを強くすると、「XXXさせたがっている」という言葉に変わ ります。

はい、分かりました。それを忘れない事を望みます。

「小さい過ぎです」という言葉は、「十分ではありません」とか「本当に少しだけです」というのが良いです ね。

「小さい過ぎです」という言葉を使う時は、「小さ過ぎです」が正しいです。
このイスは小さすぎです : This chair is too small for me.

はい、分かりました。

皆さんが問題をかかえているのですね。それは大変ですね。

わたしも昔、英語の科目で苦労したことがあります。英文の意味が、まったくわからないのです。そのときは 、クラスの全員が困っていました。

それから、英語が大嫌いですね。チェッ、時々アメリカ人も分からないですね。「Proper English」とは問題ですねえ(Proper english is the problem)。英語を話せやすいけど、「Proper English」とを話し難いです(English is easy to speak, but proper english is hard)。又、音標文字があらないことは手伝わないですね(And, i guess it doesn't help that they don't have phonetic writing)。「Proper English」を分かるけど、違う方言を話したら、分かりません(Sure, we can understand proper english, but if we hear anything else we can't understand)。

これは、先生がわざと間違って書くのですよね? 先生は、学生が直すように、間違って書いているのですよね?

それとも、本当に間違って書いているのですか?

いいえ・・・本当に問題がありますよ(She really has that problem)・・・
 
緑さん、こんにちは。南木です。

いいえ、アメリカに、調べ物です。私は・・・先生を勤めです(I'm researching the job of teaching)。XD
「わたしは"教えること"について調べています」ということですね。👍

それから、英語が大嫌いですね。チェッ、時々アメリカ人も分からないですね。
緑さんは、英語が大嫌いですか? わたしは、好きですよ。😌
ちなみに、日本人にもわからない日本語があります。読めない(意味のわからない)漢字もたくさんあります。日本語も難しいですね。:(

「Proper English」とは問題ですねえ(Proper english is the problem)。英語を話せやすいけど、「Proper English」とを話し難いです(Engli sh is easy to speak, but proper english is hard)。
Proper english と Normal(usually?) englishでは、どのような違いがありますか?
What difference are there between Proper english and Normal(usually?) english?

日本語でも、標準語と方言の違い、さらに尊敬語(そんけいご:honorific language)、丁寧語(ていねいご: polite language)、謙譲語(けんじょうご:modesty language)などがあって、難しいです。言葉を覚えるのは、大変ですね。:p

いいえ・・・本当に問題がありますよ(She really has that problem)・・・
先生も、もっと勉強しないといけませんね!😌

南木
 
Last edited:
こんにちは、南木さん。

「わたしは"教えること"について調べています」ということですね。

おお、分かりました。

緑さんは、英語が大嫌いですか? わたしは、好きですよ。

私より南木さんに学び易いです。

ちなみに、日本人にもわからない日本語があります。読めない(意味のわからない)漢字もたくさんあります 。日本語も難しいですね。

漢字を調べれます。英語の方言は・・・違います。見分けるはずです。日本時の例えば、「分からん」とは「分からない」とです。「Proper English」とから、それが英語だったら、「分からん」を分かりません(Because of proper English, if that was English, we wouldn't understand "分からん")。日本の標準語は過ぎませんでした。標準英語("proper english")すぎましたね(Proper english has been pushed way too far)。

Proper english と Normal(usually?) englishでは、どのような違いがありますか?
What difference are there between Proper english and Normal(usually?) english?

It's a little difficult for me to try to begin where to say it in Japanese, so i'll just say it in english. Proper English is forced down our throats. Just like in Japan i hear for proper Japanese. Proper English has many, many rules of how things should be said. The construction (way things the words are put together) itself was never really successful (well) in making everyone speak the same way, but they're doing pretty good and minimizing our vocabulary and eliminating archaic (old) forms.

Interestingly enough, they propose new words (standard english words which are much bigger and more inconvenient (painful) than the ones they've gotten rid of) to make up for lack of words (in turn, we get lots of words that mean the same thing, and some words have little variation of). "Ain't" is a good example. It's rougly equivalent to (the same as) "じゃない" instead of "ではない" in Japanese. Using it in class is almost as bad as "cussing (using profain [insulting] words)."

For a better example, read shakespear. With the exception of a few "big words," i'm sure you'll find it very easy. Give it to your kids learning english, they'll also find it pretty easy. Give it to anyone of any age in America, who has not studied shakespear, and you'll find they are having much trouble reading it. The words have vague second meanings, meanings that "proper english" erased.

日本語でも、標準語と方言の違い、さらに尊敬語(そんけいご:honorific language)、丁寧語(ていねいご: polite language)、謙譲語(けんじょうご:modesty language)などがあって、難しいです。言葉を覚えるのは、大変ですね。

どうして難しいですか。

先生も、もっと勉強しないといけませんね!

先生から学ばなかったら、その先生を見させますよ~(If i don't learn from her, they'll force me to see her again)。
 
緑さん、こんにちは。南木です。

日本でも、友達と話をする時は口語(こうご)を使い、文章を書くときは標準語を使います。Proper Englishは、日本人の"標準語"みたいですね。:emoji_blush:

私より南木さんに学び易いです。
そうかもしれませんね。わたしは最初からProper Englishを学んでいるので、覚えるのは簡単かもしれません。:emoji_flushed:


どうして難しいですか。
使う言葉によって、単語が違う言葉に変わります。単語以外にも、いろいろ変わります。それらを正確に覚え、間違わずに使うのはとても難しいです。:emoji_frowning2:


方言の違い
https://ja.wikipedia.org/wiki/方言比較表

敬語の違い
https://ja.wikipedia.org/wiki/敬語


南木
 
日本でも、友達と話をする時は口語(こうご)を使い、文章を書くときは標準語を使います。P roper Englishは、日本人の"標準語"みたいですね。

Proper Englishは一家に話す方が良いかもしれないけど、それは誰と一緒に住んでいるについて次第です(Depending on who you live with, it may be preffered to use proper english at home)。時々、私の父さんもです(My dad's also like that sometimes)。

そうかもしれませんね。わたしは最初からProper Englishを学んでいるので、覚えるのは簡単かもしれません。

南木さんの子供から話す方言を化けさせませんよ(They aren't trying to change how you've spoken as a little child)。例えば、私の英語額の先生は「KID」とは大嫌いですよ。それを言う方が良くないと思います(She thinks it's improper to say it)。南木さんに問題はありません。「KID」とは使わないと思います。使いますか。

使う言葉によって、単語が違う言葉に変わります。単語以外にも、いろいろ変わります。それらを正確に覚え 、間違わずに使うのはとても難しいです

とても本当ですよ~~~~!そのスレッドのためは作りました(That's a reason for this thread)。いつか単純語を学ぶ事を望みます。


どうもありがとう。BOOKMARKしました。
 
緑さん、こんにちは。南木です。

Proper Englishは一家に話す方が良いかもしれないけど、それは誰と一緒に住んでいるについて 次第です(Depending on who you live with, it may be preffered to use proper english at home)。時々、私の父さんもです(My dad's also like that sometimes)。
日本では、日常会話はみんな方言を使います。特に家の中や家族の会話は、みんな方言です。でも、方言を使うのは、上品ではないと考えられています。だから、公式の場(家の外)では、なるべく標準語を使うように教えられます。文章を書くときも、標準語で書くように教えられます。

もし上記の文章をふだん私が話している方言で書くと、次のようになります。

日本やったら、みんな方言つかっとんで。家ん内は、みんな方言や。でもなぁ、方言はあんまりようないから、外では標準語使うよう言われとうわ。書くときも標準語や。

日本に来た外国の人は、この方言を聞いて困るらしいです。わからない単語が多いからです。ちなみに日本人でも、老人の話す方言は難しくてよくわからないです。 😌

日本で有名な方言は、東京と大阪の方言です。テレビに出る役者(actor and actress)は東京の方言を、喜劇役者(comedian)は大阪の方言をたくさん使います。多くの人がテレビで東京と大阪の方言を聞いています。だから東京と大阪の方言は、日本全国でほぼ通用します。

南木さんに問題はありません。「KID」とは使わないと思います。使いますか。
わたしは"Kid"という言葉を使いません。学校では習わなかったと思います。子供は"child"しか使いません。 😌

南木
 
日本では、日常会話はみんな方言を使います。特に家の中や家族の会話は、みんな方言です。でも、方言を使 うのは、上品ではないと考えられています。だから、公式の場(家の外)では、なるべく標準語を使うように教 えられます。文章を書くときも、標準語で書くように教えられます。

アメリカに、考えていると思います(i think we think about it in America)。私が考えます。だけど、悪い過ぎありません。

もし上記の文章をふだん私が話している方言で書くと、次のようになります。

日本やったら、みんな方言つかっとんで。家ん内は、みんな方言や。でもなぁ、方言はあんまりようないから 、外では標準語使うよう言われとうわ。書くときも標準語や。

「だ」となくて、「や」と使っては、「や」と着てありました。いつも好きでした(I always liked that one[word])。「つかっとんで」とは「使って恩で」とで(恩だと思います)あることが分かり難いですね。「ん」とが「の」とを代われますか。家の外にだったら、あんまりではないです。

日本に来た外国の人は、この方言を聞いて困るらしいです。わからない単語が多いからです。ちなみに日本人 でも、老人の話す方言は難しくてよくわからないです。

エエ(英語の「eh」とだ、日本のを知りません[It's English's "eh", but i don't know Japan's equivalent to that word])、考えてから、難しい過ぎではないです。私はもっと日本語を学んだら、とても易しいですね。みんな方言が大好きですね。

日本で有名な方言は、東京と大阪の方言です。テレビに出る役者(actor and actress)は東京の方言を、喜劇役者(comedian)は大阪の方言をたくさん使います。多くの人 がテレビで東京と大阪の方言を聞いています。だから東京と大阪の方言は、日本全国でほぼ通用し ます。

大阪は・・・アメリカの基地があって、友人はいます。それから、いつか大阪弁を学びたいです。今コンピューター禁止に処します。)(又は、沖縄に住んでいますか・・・忘れましたねえ。)
わたしは"Kid"という言葉を使いません。学校では習わなかったと思います。子供は"child"しか 使いません。

「Kids, stop fighting!」とや「What's up, kid?」とや「Do you and your husband plan on having kids?」とや言います。

EDIT: chaberi.comを入れました。とても難しいです。早い過ぎです。ゆっくり見付けましたね。勉強に手伝うと思いました。もっと話す方がいいと思いました。もっと話したいけど、たった今チャットは難しい過ぎです(I'd like to talk more often, but right now chatrooms are too difficult)。どうして「ww」と言いましたか。
 
Last edited:
緑さん、こんにちは。南木です。

アメリカに、考えていると思います(i think we think about it in America)。私が考えます。だけど、悪い過ぎありません。
なるほど、アメリカではみんな同じ言葉を使うので、あまり気にしないのかな?

「だ」となくて、「や」と使っては、「や」と着てありました。いつも好きでした(I always liked that one[word])。
緑さんは「や」のつく方言が好きですか? ありがとうございます。日本では、この方言は「怖い言葉」として有名です。:(

「つかっとんで」とは「使って恩で」とで(恩だと思います)あることが分かり難いですね。
いえ、「恩」という意味はありません。「つかっとんで」は、「つかっていますよ」という意味です。

エエ(英語の「eh」とだ、日本のを知りません[It's English's "eh", but i don't know Japan's equivalent to that word])、考えてから、難しい過ぎではないです。私はもっと日本語を学んだら、とても易しいですね。みんな方言が 大好きですね。
方言が好きだと聞いて、とてもうれしいです。日本人の多くは方言を話すので、日本語をかんぺきに覚えたら、次は方言の勉強をして欲しいですね!

「ええ」という方言にはいくつかの意味があります。
1."yes" 「ええ、わかった:Yes, OK!」
2."no" 「ええ、いらん:No, I don't need it.」
3."good" 「ええもん、もろた:I'm glad about your present」
4."oh, eh" 「ええ、ほんま?:Oh, really?」

"Yes" と "No" は、発音(intonation)で区別することが出来ます。😌

大阪は・・・アメリカの基地があって、友人はいます。それから、いつか大阪弁を学びたいです。今コンピュー ター禁止に処します。)(又は、沖縄に住んでいますか・・・忘れましたねえ。)
大阪の方言は日本中でわかるので、わたしもお勧めです。👍

「Kids, stop fighting!」とや「What's up, kid?」とや「Do you and your husband plan on having kids?」とや言います。
"Child"より言いやすくて良いですね。ありがとうございます。

chaberi.comを入れました。とても難しいです。早い過ぎです。ゆっくり見付けましたね。勉強に手伝うと思いました。もっと話す方がいいと思いました。もっと話したいけど、たった今チャットは難しい過ぎで す(I'd like to talk more often, but right now chatrooms are too difficult)。
チャットは、難しいですね。ゆっくりと文字を書きましょう。😌

どうして「ww」と言いましたか。
「w」は、「わらう:warau」の略です。たくさんの"wwww"は、「とてもおもしろい」とか「わらえる」ということを意味します。:D

南木
 
こんにちは、南木さん。

なるほど、アメリカではみんな同じ言葉を使うので、あまり気にしないのかな?

時々違う言葉を使います。「Woodchuck」とや「Youins」とや「Y'all」言います。「Youins(ユウエンス)・Yuns(ヤンス)」とはMifflinCounty(Pennsylvaniaに)に使います。一団に話し掛ける時に使います。もっと話し掛ける時に「Youinses・Yunses」と言います。例えば、

Mother to her husband and kid: Youins going to the store? (Are you two going to the store?)

Teacher to two or more conflicting groups of students: Youinses done? (Are you guys going to stop fighting?)

けど、時々だけ話します。こちらに言ったら、聞かないでしょうね。

緑さんは「や」のつく方言が好きですか? ありがとうございます。日本では、この方言は「怖い言葉」として 有名です。

どうして怖いですか。悪いですか?又は、丁寧語はないからですか。とにかく、「だ」とより耳に快いです。「や」とよりざらざらしません。

いえ、「恩」という意味はありません。「つかっとんで」は、「つかっていますよ」という意味 です。

「居る(おる)」とからですか。

「ええ」という方言にはいくつかの意味があります。
1."yes" 「ええ、わかった:Yes, OK!」
2."no" 「ええ、いらん:No, I don't need it.」
3."good" 「ええもん、もろた:I'm glad about your present」
4."oh, eh" 「ええ、ほんま?:Oh, really?」

そのためにカタカナを使いました。XD

"Yes" と "No" は、発音(intonation)で区別することが出来ます。

はい、分かりました。「Oh」とや「Eh」とや「Um」との言葉と呼びますか(What do you call words like "Um," "Eh," and "Oh?")。

大阪の方言は日本中でわかるので、わたしもお勧めです。

それから、大阪弁を勉強ですよ!

チャットは、難しいですね。ゆっくりと文字を書きましょう。

口を使ったら・・・

「w」は、「わらう:warau」の略です。たくさんの"wwww"は、「とてもおもしろい」とか「わらえ る」ということを意味します。

はい、分かりました。英語の「LOL」とや「ROFL」とや「LMAO」とや同じです。

EDIT: 大阪弁の勉強は早く見付けました。
 
南木さんの方言は関西弁で、大阪弁ですか。このスレードに南木と私だけだったら、その勉強にも手伝えましょう。何思いますか。
 
緑さん、こんにちは。南木です。

時々違う言葉を使います。「Woodchuck」とや「Youins」とや「Y'all」言います。「Youins(ユウエンス)・Yuns(ヤンス)」とはMifflinCounty(Pennsylvaniaに)に使います。一団に話し掛ける時に使います。もっと話し掛ける時に「Youinses・Yunses」 と言います。
初めて聞く言葉がたくさんです。英語にもいろいろな言葉があって、おもしろいですね!👍

どうして怖いですか。悪いですか?又は、丁寧語はないからですか。とにかく、「だ」とより耳に快いです。「 や」とよりざらざらしません。
そうですね。「そうだ!」と言うよりも、「そうや!」といった方が、快く聞こえますね!

では、どうして大阪の言葉が怖い、悪いと思われているのか? いくつかの理由があります。

1.しゃべるのが早い。
2.声が大きい
3.直接的な言葉が多い。
4.乱暴な、悪い言葉が多い。

日本人は、曖昧(あいまい)な言葉を使うのを好みます。だから、直接的な言葉の多い大阪の言葉は、悪く聞こえるようです。また、大阪の言葉には乱暴な言葉が多いです。乱暴な言葉を早口で、しかも直接的に話をするので、大阪の言葉は怖いように聞こえるそうです。
ちがう地域の人が大阪弁の会話を聞くと、喧嘩(けんか)をしているように聞こえるそうです。😌

「居る(おる)」とからですか。
日本語の語尾(ごび)には、ふつうは「いる」をつけます。古い言葉だと、「おる」をつけます。
例、現在:「何をしている?」、昔:「何をしておる?」

大阪の方言では、「とる」という言葉をよく使います。
例、「何をしとる?」

わたしの考えでは、この「とる」が変形して「とん」になったのではないかと思います。
例、「何をしとん?」

はい、分かりました。「Oh」とや「Eh」とや「Um」との言葉と呼びますか(What do you call words like "Um," "Eh," and "Oh?")。

日本語にも、「驚き」や「同意」を意味する言葉・感動詞(かんどうし)があります。

1.感動して驚いた時、すごいと思ったとき。
おお~! うわぁ~!(大きな声で)
マジ~!(この言葉は若い人だけ)

2.納得した時、なるほどと思ったとき。
へぇ~! ふ~ん! ほぉ~!

3.不満に思ったとき、賛成したくない時。
えぇ~! も~!

4.気持ちの悪い物を見たとき。
うわぁ~。(低い声で)

5.相手の意見に同意する、うなずくとき。
うんうん。ふむふむ。

6.意外な結果に驚いた時、相手の話が聞こえなかった時。
えっ?(短い言葉で)

7.相手の意見に反対の時、納得できない時。
はぁ?

ほかにもあると思いますが、日本人がよく使う言葉を並べてみました。
大阪弁でも、ほぼ同じ言葉を使います。👍

南木さんの方言は関西弁で、大阪弁ですか。このスレードに南木と私だけだったら、その勉強にも手伝えましょ う。何思いますか。

わたしの方言は、播州弁(ばんしゅうべん)と神戸弁(こうべべん)と大阪弁が混ざっています。すべて関西弁ですが、微妙に単語が違ったりします。でも、どの言葉も良く似ているので、わたしにはあまり違いが分かりません。:p

方言を勉強するなら、方言を勉強するための新しいスレッドを立ち上げるのが良いと思います。ただし、方言を勉強するのは標準語を覚えてからの方が良いと思いますよ。😌

南木
 
こんにちは、南木さん。

そうですね。「そうだ!」と言うよりも、「そうや!」といった方が、快く聞こえますね!

では、どうして大阪の言葉が怖い、悪いと思われているのか? いくつかの理由があります。

1.しゃべるのが早い。
2.声が大きい
3.直接的な言葉が多い。
4.乱暴な、悪い言葉が多い。

日本人は、曖昧(あいまい)な言葉を使うのを好みます。だから、直接的な言葉の多い大阪の言葉は、悪く聞 こえるようです。また、大阪の言葉には乱暴な言葉が多いです。乱暴な言葉を早口で、しかも直接的に話をする ので、大阪の言葉は怖いように聞こえるそうです。
ちがう地域の人が大阪弁の会話を聞くと、喧嘩(けんか)をしているように聞こえるそうです。:relie f:

友達に大阪弁を使う方が悪いと言いますか。方言が欲しいです。友達にとても因襲に話したくないですね(I don't want to have overly formal conversations with friends)。又、より方言を話し易いですね。話す時にあえいで、大嫌いですね。方言は手伝うと思いますよ。それで、大阪弁を使うのは、感情を害したら、違う方言が必要ですよ。=(「わし緑や」とより「私は緑だ」と言い難いです。もっと話したら、違いは大きいです。たくさんは分かってなら、感情を害しなかったら、どうして大阪弁を使う方が悪いですか(If many people understand it and if it doesn't offend people, why not use it?)。たくさんの日本人は使ったら、私が使うのは問題ですか(If I use it with the Japanese who don't use it, would they hold it against me?)。大阪の人に使ったら、問題ですか。何を思いますか。

日本語の語尾(ごび)には、ふつうは「いる」をつけます。古い言葉だと、「おる」をつけます 。
例、現在:「何をしている?」、昔:「何をしておる?」

大阪の方言では、「とる」という言葉をよく使います。
例、「何をしとる?」

わたしの考えでは、この「とる」が変形して「とん」になったのではないかと思います。
例、「何をしとん?」

「ん」と言うのが好きそうです。

日本語にも、「驚き」や「同意」を意味する言葉・感動詞(かんどうし)があります。

1.感動して驚いた時、すごいと思ったとき。
おお~! うわぁ~!(大きな声で)
マジ~!(この言葉は若い人だけ)

2.納得した時、なるほどと思ったとき。
へぇ~! ふ~ん! ほぉ~!

3.不満に思ったとき、賛成したくない時。
えぇ~! も~!

4.気持ちの悪い物を見たとき。
うわぁ~。(低い声で)

5.相手の意見に同意する、うなずくとき。
うんうん。ふむふむ。

6.意外な結果に驚いた時、相手の話が聞こえなかった時。
えっ?(短い言葉で)

7.相手の意見に反対の時、納得できない時。
はぁ?

ほかにもあると思いますが、日本人がよく使う言葉を並べてみました。
大阪弁でも、ほぼ同じ言葉を使います。

はい、分かりました。英語に同じです。違う字を使います。もっと必要だったら、「感動詞」とはGOOGLEです。ありがとう御座います。

わたしの方言は、播州弁(ばんしゅうべん)と神戸弁(こうべべん)と大阪弁が混ざっています。すべて関西 弁ですが、微妙に単語が違ったりします。でも、どの言葉も良く似ているので、わたしにはあまり違いが分かり ません。

びっくりしません。

方言を勉強するなら、方言を勉強するための新しいスレッドを立ち上げるのが良いと思います。ただし、方言 を勉強するのは標準語を覚えてからの方が良いと思いますよ。

難しいでしょう。だけど、より標準語はやさしいです。方言を勉強は略語(例えば、「もん」とは問題だ)の意味を知るのに手伝いましょう(It may also help the understanding of contractions)。もっと人柄もあります。だけど、正しくなく使ったら、感情を害しましょう。あのサイトを分かったら、問題はなくて、とてもいいです。だけど、誤解したら、大きな問題がありますよ~~。

それより、もっと話すのは必要です。え~~~・・・私はとてもいいなって来ると思います(I think i'm getting much better)・・・へっ、謙遜させる時に、チャベリに行きましょう(Heh, if i want to eat humble pie, i should go to Chaberi)。
 
緑さん、こんにちは。南木です。

友達に大阪弁を使う方が悪いと言いますか。方言が欲しいです。
この場合は、「友達に大阪弁を使うのは、悪いと思いますか?:What do you think that if I speak to my friend in Osaka-ben, good or bad?」、「方言を話したいです。:I want to speak a dialect.」と言うのが良いですね。

もしも相手と同じ方言を使うことが出来るならば、方言で話をしても大丈夫だと思います。でも、方言の中にも丁寧(ていねい)な方言や、無礼(ぶれい)な方言があります。もし丁寧な方言で話が出来るならよいのですが、丁寧な話し方がわからない場合は方言を使わない方が良いと思います。

また、初対面の人(初めて会う人、初めて言葉を交わす人)とは、できるだけ標準語の方が良いですね。親しくなってから、方言を使いましょう。いきなり方言で話しかけるのは、あまり丁寧ではありません。😌

友達にとても因襲に話したくないですね(I don't want to have overly formal conversations with friends)
「因習」という言葉の使い方が、正しくありません。"overly formal"という言葉は、「あまりにも堅苦(かたくる)しい」と表現するといいです。ですからこの文章は、「友達にあまり堅苦しい話し方はしたくないです」というのは良いですね。

ちなみに、「因習」という言葉は日常会話の中で使いません。

又、より方言を話し易いですね。話す時にあえいで、大嫌いですね。方言は手伝うと思いますよ。
方言というのは、毎日の生活の中で使われている言葉だから、とても話しやすいですね。標準語は、あまり会話として使われませんので、標準語で話をするのは疲れますね。

でも、文章を書く時は、逆に方言の方が疲れます。日本人が文章を書く時は、非常に形式(けいしき)を重(おも)んじます。ですから、ほとんどの日本人は文章を書く時は標準語で書きます。方言は一切(いっさい)使いません。方言で文章を書くことはまずないので、方言で書くととても疲れてしまいます。:p

たくさんは分かってなら、感情を害しなかったら、 どうして大阪弁を使う方が悪いですか(If many people understand it and if it doesn't offend people, why not use it?)
「たくさんの人が理解し、気分を害しないなら、どうして大阪弁を使うのは悪いことなのですか?」というのが良いですね。

大阪弁は、テレビのコメディアン(comedian)によって使われています。だから、日本の人は大阪弁をよく知っています。多くの日本人は、大阪弁を「おもしろい言葉」として認知しています。でも、コメディアンの中には、とても下品で恐ろしい大阪弁を話す人もいます。だから、大阪弁を「おそろしい言葉」として認知している人もいます。もし緑さんが大阪弁を使って「おもしろい人」と思われたなら、友達がたくさんできるでしょう。でも、「おそろしい人」と思われたら、友達は一人もできません。だから、最初は大阪弁を使わない方が良いと思います。😌

たくさんの日本人は使ったら、私が使うのは問題ですか(If I use it with the Japanese who don't use it, would they hold it against me?)
「大阪弁を話さない日本人に、わたしが大阪弁で話しかけるのは問題がありますか?」が良いですね。

もし完璧(かんぺき)な大阪弁を覚えることが出来たら、もし丁寧(ていねい)な大阪弁を話すことが出来るならば、大阪弁で話しかけても問題はないと思います。でも、大阪弁を嫌いな日本人(大阪弁を怖いと思っている人)もいますので、できるだけ標準語の方が良いと思います。

大阪の人に使ったら、問題ですか。何を思いますか。
大阪以外の土地では、大阪弁を使わない方が良いでしょう。でも大阪ならば、わたしは使った方が良いと思います。問題はありません。でも、かならず丁寧な大阪弁で話をしましょう。😌

方言を勉強は略語(例えば、「もん」とは問題だ)の意 味を知るのに手伝いましょう(It may also help the understanding of contractions)。もっと人柄もあります。だけど、正しくなく使ったら、感情を害しましょう。あのサイトを分かったら、問題はなくて、とてもいいです。だけど、誤解したら、大きな問題があり ますよ~~。
方言を覚えるのは難しいですが、方言を覚えるとその地方の人と仲良くなることが出来ます。正しく使わなければ、気分を害してしまうかもしれません。だから最初は標準語で話をしましょう。新しい方言を覚えたら、それが丁寧な方言か、悪い方言か質問すれば良いですね。丁寧な方言なら、どんどん使いましょう。👍

なんぎ
 
こんにちは、南木さん。

この場合は、「友達に大阪弁を使うのは、悪いと思いますか?:What do you think that if I speak to my friend in Osaka-ben, good or bad?」、「方言を話したいです。:I want to speak a dialect.」と言うのが良いですね。

いいえ、いいえ。「Are you saying that it's bchoicead if i speak 大阪弁 with my friends?」と言いたいです。

もしも相手と同じ方言を使うことが出来るならば、方言で話をしても大丈夫だと思います。でも、方言の中にも丁寧(ていねい)な方言や、無礼(ぶれい)な方言があります。もし丁寧な方言で話が出来るならよいのですが、丁寧な話し方がわからない場合は方言を使わない方が良いと思います。

そうですね。それはドイツ人に英語を話すのは同じです(That's just like speaking English to a German)。だけど、違う方言を話すけど、大阪弁を分かったら、無礼ですか(If the speak one dialect, but understand 大阪弁, is that still impolite?)。

また、初対面の人(初めて会う人、初めて言葉を交わす人)とは、できるだけ標準語の方が良いですね。親し くなってから、方言を使いましょう。いきなり方言で話しかけるのは、choiceあまり丁寧ではありません。:reli ef:

はい、分かりました。警告にありがとう。警告なかったら「break the ice」とに使いましょう。

「因習」という言葉の使い方が、正しくありません。"overly formal"という言葉は、「あまりにも堅苦(かたくる)しい」と表現するといいです。ですからこの文章 は、「友達にあまり堅苦しい話し方はしたくないです」というのは良いですね。

ちなみに、「因習」という言葉は日常会話の中で使いません。

はい、分かりました。ありがとう。

方言というのは、毎日の生活の中で使われている言葉だから、とても話しやすいですね。標準語は、あまり会 話として使われませんので、標準語で話をするのは疲れますね。

それのために大きいです。
choice
でも、文章を書く時は、逆に方言の方が疲れます。日本人が文章を書く時は、非常に形式(けいしき)を重( おも)んじます。ですから、ほとんどの日本人は文章を書く時は標準語で書きます。方言は一切(いっさい)使いません。方言で文章を書くことはまずないので、方言で書くととても疲れてしまいます。

はい、分かりました。

「たくさんの人が理解し、気分を害しないなら、どうして大阪弁を使うのは悪いことなのですか?」というの が良いですね。

ありがとう。XD

大阪弁は、テレビのコメディアン(comedian)によって使われています。だから、日本の人は大阪弁をよく知っています。多くの日本人は、大阪弁を「おもしろい言葉」として認知しています。でも、コメディアンの中には、とても下品で恐ろしい大阪弁を話す人もいます。だから、大阪弁を「おそろしい言葉」として認知している人もいます。もし緑さんが大阪弁を使って「おもしろい人」と思われたなら、友達がたくさんできるでしょう。でも、「おそろしい人」と思われたら、友達は一人もできません。だから、最初は大阪弁を使わない方 が良いと思います。
choice

んんんんんんんん(思っていますXD)・・・問題です・・・大きい問題です。

「大阪弁を話さない日本人に、わたしが大阪弁で話しかけるのは問題がありますか?」が良いで すね。

はい、分かりました。

もし完璧(かんぺき)な大阪弁を覚えることが出来たら、もし丁寧(ていねい)な大阪弁を話すことが出来るならば、大阪弁で話しかけても問題はないと思います。でも、大阪弁を嫌いな日本人(大阪弁を怖いと思っている人)もいますので、できるだけ標準語の方が良いと思います。

今そのテレビのコメディアンは大阪弁に手伝うより思います(Now i think that the comedian was more hurt to 大阪弁 than help)。大阪弁を嫌いな人はたくさんが居ますか。とても恐ろしいですね。

大阪以外の土地では、大阪弁を使わない方が良いでしょう。でも大阪ならば、わたしは使った方が良いと思い ます。問題はありません。でも、かならず丁寧な大阪弁で話をしましょう。

はい、そうです。「だす」とあります。質問、「や」とは恐ろしいか、「だ」と同じですか(Is "や" like "だ" or is it a violent word?)。

方言を覚えるのは難しいですが、方言を覚えるとその地方の人と仲良くなることが出来ます。正しく使わなければ、気分を害してしまうかもしれません。だから最初は標準語で話をしましょう。新しい方言を覚えたら、それが丁寧な方言か、悪い方言か質問すれば良いですね。丁寧な方言なら、どんどん使いましょう。

もっと方言よりよく説明されて困りました(It's a shame that other dialects aren't so well documented)。(よくないと思います)あったら、大阪弁は一番な選びところはないと思います(If they were, maybe 大阪弁 wouldn't be the best choice)。今、そのためだけ一番です(At this point, that's the only reason it's the best choice)。
 
緑さん、こんにちは。南木です。

いいえ、いいえ。「Are you saying that it's bchoicead if i speak 大阪弁 with my friends?」と言いたいです。
失礼いたしました。この場合は、「友達に大阪弁を使う方が悪いと言いますか。」ではなく、「友達に大阪弁で話しかけるのは、悪いと思いますか?」が良いですね。直訳すると、「あなたは大阪弁で友達と話すことが悪いというのですか?」になります。直訳だと、表現が直接的すぎるので、もっと丁寧に言う方が良いですね。

だけど、違う方言を話すけど、大阪弁を分かったら、無礼ですか(If the speak one dialect, but understand 大阪弁, is that still impolite?)。
大阪の人に、大阪弁で話しかけるのは、無礼ではありません。もし親しい友達に大阪弁で話しかけても、それは無礼ではありません。でも、親しい友人が大阪弁を嫌いだったら、大阪弁で話しかけるのは無礼です。大阪以外の場所で、まったく知らない人や、初めて会う人に大阪弁で話しかけるのは、無礼だと思います。

はい、分かりました。警告にありがとう。警告なかったら「break the ice」とに使いましょう。
"break the ice"とは、「打ち解ける:うちとける」や「雰囲気を和ませる:ふんいきをなごませる」という意味がありますか? 方言で話をするのは、初めて会う人と仲良くなる良い方法です。特に同じ方言を話す人とは、とても仲良くなることが出来ます。
また、大阪弁は「comedianの言葉」として、若い人に人気があります。大阪弁を話すことが出来たら、大阪以外の人とも仲良くなれるかもしれません! でも、年配の人には大阪弁を嫌いな人もいるので、年配の人には使わない方が良いと思います。公式の場所でも、使わない方が良いです。

はい、そうです。「だす」とあります。質問、「や」とは恐ろしいか、「だ」と同じですか(Is "や" like "だ" or is it a violent word?)。
大阪弁で「や」のつく言葉は、怖い言葉に聞こえると思います。標準語の「だ」も、ちょっと怖い言葉に聞こえるかもしれません。「だ」も「や」も、断定の言葉なので、あまり使わない方が良いです。直接的な表現や、断定的な言葉は、とても無礼な言葉なので日本人は好みません。どちらの言葉も、あまり使わない方が良いです。

大阪弁の語尾には、「~な」「~わ」「~ねん」「~へん」「~ちゃう」などの言葉があります。「~や」よりも丁寧な言葉です。もっとたくさんの語尾があるので、これらの語尾をうまく使うことが出来たら、丁寧な大阪弁を話すことが出来ると思います。👍

南木
 
南木さん、こんにちは。

失礼いたしました。この場合は、「友達に大阪弁を使う方が悪いと言いますか。」ではなく、「友達に大阪弁で話しかけるのは、悪いと思いますか?」が良いですね。直訳すると、「あなたは大阪弁で友達と話すことが悪いというのですか?」になります。直訳だと、表現が直接的すぎるので、もっと丁寧に言う方が良 いですね。

はい、分かったと思います・・・すみません、今早く読んで書く方がいいです。多い宿題があります。X(

大阪の人に、大阪弁で話しかけるのは、無礼ではありません。もし親しい友達に大阪弁で話しかけても、それは無礼ではありません。でも、親しい友人が大阪弁を嫌いだったら、大阪弁で話しかけるのは無礼です。大阪以外の場所で、まったく知らない人や、初めて会う人に大阪弁で話しかけるのは、無礼だと思います 。

本当です・・・

"break the ice"とは、「打ち解ける:うちとける」や「雰囲気を和ませる:ふんいきをなごませる」という意味があり ますか? 方言で話をするのは、初めて会う人と仲良くなる良い方法です。特に同じ方言を話す人とは、とても 仲良くなることが出来ます。

使うのは無礼だったら、どう雰囲気を和ませますか。違うの方言を学ぶ方がいいと思いますか。

また、大阪弁は「comedianの言葉」として、若い人に人気があります。大阪弁を話すことが出来たら、大阪以外の人とも仲良くなれるかもしれません! でも、年配の人には大阪弁を嫌いな人もいるので、年配の人には使わない方が良いと思います。公式の場所でも、使わない方が良いです。

大阪弁は若い人に使ったら、良いというんですか。

大阪弁で「や」のつく言葉は、怖い言葉に聞こえると思います。標準語の「だ」も、ちょっと怖い言葉に聞こえるかもしれません。「だ」も「や」も、断定の言葉なので、あまり使わない方が良いです。直接的な表現や、断定的な言葉は、とても無礼な言葉なので日本人は好みません。どちらの言葉も、あまり使わない方が良いです 。

それは面白いです。伸之(友です)は私が「だ」と言ってほしいです(伸之 wants me to say "だ")。だけど、アメリカ人と日本人です。

大阪弁の語尾には、「~な」「~わ」「~ねん」「~へん」「~ちゃう」などの言葉があります。「~や」よ りも丁寧な言葉です。もっとたくさんの語尾があるので、これらの語尾をうまく使うことが出来たら、丁寧な大 阪弁を話すことが出来ると思います。

「な」と「わ」とは知ります。「ぜ」とや「ぞ」とも知りますね。それは標準語と思いました。たくさん本はあります。
 
緑さん、こんにちは。南木です。

使うのは無礼だったら、どう雰囲気を和ませますか。違うの方言を学ぶ方がいいと思いますか。
雰囲気を和ませるには、共通(きょうつう)の話題(わだい)を探すことです。同じ趣味(しゅみ)の話が出来たら、一番良いですね。
違う方言を学ぶ必要はありません。むしろ、方言を学ぶこと自体、必要ないと思います。日本で住めば、地域(ちいき)によって方言が違います。だから、日本に住んだ時に、その地域の方言を学ぶと良いですね。😌

大阪弁は若い人に使ったら、良いというんですか。
若い人の方が、大阪弁に好意的(こういてき)です。日本の若い人はコメディが好きだから、大阪弁を聞いてもあまり怒らないと思います。でも、年寄りにはあまり使わない方が良いと思います。😌

それは面白いです。伸之(友です)は私が「だ」と言って ほしいです(伸之 wants me to say "だ")。だけど、アメリカ人と日本人です。
これまでの会話を見てもわかると思いますが、語尾はたいてい「~です」もしくは「~ます」になっていると思います。語尾を「~です」もしくは「~ます」にすると、丁寧な話し方になります。でも、「~だ」という話し方をすると、無礼に聞こえます。だから、あまり「~だ」という話し方はしない方が良いと思います。:p

南木
 
こんにちは、南木さん。

雰囲気を和ませるには、共通(きょうつう)の話題(わだい)を探すことです。同じ趣味(しゅみ)の話が出 来たら、一番良いですね。
違う方言を学ぶ必要はありません。むしろ、方言を学ぶこと自体、必要ないと思います。日本で住めば、地域 (ちいき)によって方言が違います。だから、日本に住んだ時に、その地域の方言を学ぶと良いですね。😊

より自体を探し易いと思います。

若い人の方が、大阪弁に好意的(こういてき)です。日本の若い人はコメディが好きだから、大阪弁を聞いて もあまり怒らないと思います。でも、年寄りにはあまり使わない方が良いと思います。:reli ef:

年寄りには、より丁寧で話す方が雰囲気を和みますね。

これまでの会話を見てもわかると思いますが、語尾はたいてい「~です」もしくは「~ます」になっていると思います。語尾を「~です」もしくは「~ます」にすると、丁寧な話し方になります。でも、「~だ」という話し方をすると、無礼に聞こえます。だから、あまり「~だ」という話し方はしない方が良いと思い ます。

それで、文章の中に「だ」とは失礼ではないそうです。本当ですか(本当と思いますけど・・・)。

又、Ubuntu(linux)をしてありますか(Have you ever tried Ubuntu)。小さい問題あります。多い問題あらないけど、問題あります。
 
Back
Top Bottom