緑さん、こんにちは。南木です。
アメリカでは、linuxはよく使われていますか? Ubuntuのどこに問題がありますか?
わたしがFedora Coreを使った時、linuxに対応したソフトが少なかったのが問題でした。
南木
語尾に「だ」をつけて話をする人ばかりが集まっている場所では、「~だ」という話し方は失礼ではないでしょう。でも、一般的には「だ」をつける話方は、高圧的・独善的に聞こえます。だからあまり使わない方が良いと思います。それで、文章の中に「だ」とは失礼ではないそうです。本当ですか(本当と思いますけど・・・) 。
日本では、linuxはあまり普及(ふきゅう)していません。家庭で個人的に使っている人は、まずいないと思います。わたしもlinuxは使っていません。以前はFedora Core(Red Hat)を使おうと思ったことがありましたが、Windowsの方がいろいろソフトが揃(そろ)っていて便利だったので、結局Fedora Coreは使いませんでした。又、Ubuntu(linux)をしてありますか(Have you ever tried Ubuntu)。小さい問題あります。多い問題あらないけど、問題あります。
アメリカでは、linuxはよく使われていますか? Ubuntuのどこに問題がありますか?
わたしがFedora Coreを使った時、linuxに対応したソフトが少なかったのが問題でした。

南木