Which is the function of 返った in this phrase: 古い燻ぶり返った藁葺の間 を通り抜けて 磯へ下りると,...?
1 Sep 2021 #1 I IsaacDavid Sempai Joined 9 Jun 2019 Messages 110 Reaction score 17 Which is the function of 返った in this phrase: 古い燻ぶり返った藁葺の間 を通り抜けて 磯へ下りると,...?
1 Sep 2021 Moderator #2 Toritoribe 松葉解禁 Moderator Joined 22 Feb 2008 Messages 17,791 Reaction score 3,996 返る is the second verb (後項動詞) of the compound verb (複合動詞), meaning "(to do) thoroughly/deeply/strongly". かえる〔かへる〕【返る/反る】 の解説 7 動詞の連用形に付く。 ア すっかり…する、ひどく…する意を表す。「静まり―・る」「あきれ―・る」「むせ―・る」 返る/反る(かえる)の意味・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書 返る/反る(かえる)とは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。[動ラ五(四)]1 表であったものが裏になったり、上であったものが下になったりして、ものの向き・位置が反対になる。裏がえる。ひるがえる。ひっくりかえる。「裾が―・る」「軍配が―・る」「漢文を下から―・って読む」2 (返る)一度変化したものが、前やもとの状態になる。「童心に―・る」「正気に―・る」3 (返る)一度手を離れた物が手元に戻る。もとの所有者に戻る。「忘れ物が―・る」「投資した金が倍になって... - goo国語辞書は30万5千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。 dictionary.goo.ne.jp
返る is the second verb (後項動詞) of the compound verb (複合動詞), meaning "(to do) thoroughly/deeply/strongly". かえる〔かへる〕【返る/反る】 の解説 7 動詞の連用形に付く。 ア すっかり…する、ひどく…する意を表す。「静まり―・る」「あきれ―・る」「むせ―・る」 返る/反る(かえる)の意味・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書 返る/反る(かえる)とは。意味や使い方、類語をわかりやすく解説。[動ラ五(四)]1 表であったものが裏になったり、上であったものが下になったりして、ものの向き・位置が反対になる。裏がえる。ひるがえる。ひっくりかえる。「裾が―・る」「軍配が―・る」「漢文を下から―・って読む」2 (返る)一度変化したものが、前やもとの状態になる。「童心に―・る」「正気に―・る」3 (返る)一度手を離れた物が手元に戻る。もとの所有者に戻る。「忘れ物が―・る」「投資した金が倍になって... - goo国語辞書は30万5千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。 dictionary.goo.ne.jp
1 Sep 2021 Thread starter #3 I IsaacDavid Sempai Joined 9 Jun 2019 Messages 110 Reaction score 17 Thanks.i was not considering the verb to be a compound.in my jisho app dictionary doesn't appears.