I understand that "そうですね" is use for agree with the speaker or sometime meaning like "isn't it?".
But I saw some sentences seem it's mean like "That's right" or "Yes" and it's not use for agreement but seems synonym with "そうです" example in this link.
nihongomaster.com
1. そうですね。下手にでてばかりもなんだし。かつ、倫理的ですね。
That's right. It's written in an unassuming fashion, and it's an ethical standpoint as well.
2. そうですね。毎日練習する事が必要ですよ。
Yes, you need to practice every day.
Or this conversation which I found,
Q.15 「ふたりはプリキュア」から「ふたりはプリキュアMaxHeart」になった時には進級がありましたが、「Yes!プリキュア5」から「Yes!プリキュア5GoGo」で進級がなかったのは、こまち、かれんが卒業してしまうからでしょうか?
A. そうですね、高校生になるとか、学年が変わるということがやっぱり気にはなりました。番組を続ける議論のなかでは3年生は卒業させて新しいプリキュアを入れるべきだという話もありましたが、「プリキュア5」というのはこの5人以外あり得ない、この5人であるからこそ「プリキュア5」なんだよっていうことを言い続けた結果ああなりました。
In these examples especially the first two,"そうですね"meaning seem isn't agreement but synonym with "そうです" but I am not sure about the last conversation. Please explain about it. And I want to know can I use "そうですね" instead "そうです" in some situation?
But I saw some sentences seem it's mean like "That's right" or "Yes" and it's not use for agreement but seems synonym with "そうです" example in this link.

Japanese Meaning of そうですね, sōdesune
that's so, isn't it - Definition of Japanese Meaning of そうですね, sōdesune

1. そうですね。下手にでてばかりもなんだし。かつ、倫理的ですね。
That's right. It's written in an unassuming fashion, and it's an ethical standpoint as well.
2. そうですね。毎日練習する事が必要ですよ。
Yes, you need to practice every day.
Or this conversation which I found,
Q.15 「ふたりはプリキュア」から「ふたりはプリキュアMaxHeart」になった時には進級がありましたが、「Yes!プリキュア5」から「Yes!プリキュア5GoGo」で進級がなかったのは、こまち、かれんが卒業してしまうからでしょうか?
A. そうですね、高校生になるとか、学年が変わるということがやっぱり気にはなりました。番組を続ける議論のなかでは3年生は卒業させて新しいプリキュアを入れるべきだという話もありましたが、「プリキュア5」というのはこの5人以外あり得ない、この5人であるからこそ「プリキュア5」なんだよっていうことを言い続けた結果ああなりました。
In these examples especially the first two,"そうですね"meaning seem isn't agreement but synonym with "そうです" but I am not sure about the last conversation. Please explain about it. And I want to know can I use "そうですね" instead "そうです" in some situation?