次第と拠るという言葉は何が違いますか。
7 Sep 2019 #1 J jainara002 Registered Joined 7 Sep 2019 Messages 4 Reaction score 0 次第と拠るという言葉は何が違いますか。
8 Sep 2019 Moderator #2 Toritoribe 松葉解禁 Moderator Joined 22 Feb 2008 Messages 16,911 Reaction score 3,173 因る/拠る/由る/依る(よる)の意味 - goo国語辞書 因る/拠る/由る/依る(よる)とは。意味や解説、類語。[動ラ五(四)]《「寄る」と同語源》1 (因る・由る)それを原因とする。起因する。「濃霧に―・る欠航」「成功は市民の協力に―・る」2 (依る)物事の性質や内容などに関係する。応じる。従う。「時と場合に―・る」「人に―・って感想が違う」「成功は努力いかんに―・る」3 (依る)動作の主体をだれと指し示す。「市民楽団に―・る演奏」4 (依る)それと限る。「だれに―・らず文句を言う」「何事に―・らず好き嫌... - goo国語辞書は30万3千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。 dictionary.goo.ne.jp 次第(しだい)の意味 - goo国語辞書 次第(しだい)とは。意味や解説、類語。[名]1 物事が行われる際の一定の順序。「式の次第を書き出す」2 今まで経過してきた状態。なりゆき。「事の次第を話す」3 物事の、そうなるに至った理由。わけ。事情。「そんな次第で明日は伺えない」4 能や狂言の構成部分の一。七・五、返句、七・四の3句からなる拍子に合った謡。シテ・ワキなどの登場第一声として、また曲舞 (くせまい) や乱拍子の序歌としても謡われる。5 能や狂言で、シテ・ワキなどの登場に... - goo国語辞書は30万3千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。 dictionary.goo.ne.jp 上記の通り「よる」は根拠を明示する場合に使われ、接尾辞の「次第」は結果がそれによって変わりうることを示す場合に用いられます。つまり、結果が変わりうる場合ならどちらも使えます。 例文 結果が固定されている場合の根拠 〇ニュースによると、駅前で事故があったそうだ。 ×ニュース次第で、駅前で事故があったそうだ。 結果が変わりうる場合の根拠 〇大統領の選択によって、戦争か和平かが決まる。 〇大統領の選択次第で、戦争か和平かが決まる。
因る/拠る/由る/依る(よる)の意味 - goo国語辞書 因る/拠る/由る/依る(よる)とは。意味や解説、類語。[動ラ五(四)]《「寄る」と同語源》1 (因る・由る)それを原因とする。起因する。「濃霧に―・る欠航」「成功は市民の協力に―・る」2 (依る)物事の性質や内容などに関係する。応じる。従う。「時と場合に―・る」「人に―・って感想が違う」「成功は努力いかんに―・る」3 (依る)動作の主体をだれと指し示す。「市民楽団に―・る演奏」4 (依る)それと限る。「だれに―・らず文句を言う」「何事に―・らず好き嫌... - goo国語辞書は30万3千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。 dictionary.goo.ne.jp 次第(しだい)の意味 - goo国語辞書 次第(しだい)とは。意味や解説、類語。[名]1 物事が行われる際の一定の順序。「式の次第を書き出す」2 今まで経過してきた状態。なりゆき。「事の次第を話す」3 物事の、そうなるに至った理由。わけ。事情。「そんな次第で明日は伺えない」4 能や狂言の構成部分の一。七・五、返句、七・四の3句からなる拍子に合った謡。シテ・ワキなどの登場第一声として、また曲舞 (くせまい) や乱拍子の序歌としても謡われる。5 能や狂言で、シテ・ワキなどの登場に... - goo国語辞書は30万3千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。 dictionary.goo.ne.jp 上記の通り「よる」は根拠を明示する場合に使われ、接尾辞の「次第」は結果がそれによって変わりうることを示す場合に用いられます。つまり、結果が変わりうる場合ならどちらも使えます。 例文 結果が固定されている場合の根拠 〇ニュースによると、駅前で事故があったそうだ。 ×ニュース次第で、駅前で事故があったそうだ。 結果が変わりうる場合の根拠 〇大統領の選択によって、戦争か和平かが決まる。 〇大統領の選択次第で、戦争か和平かが決まる。