What's new

感熱指数?(ヒート・インデックス)

Glenn

一切皆苦
8 Jan 2004
7,684
200
128
漢字にしようとしましたが、日本語としてはどうでしょ うかね。とにかく・・・

今日温度の話題になり、カナダ人の友達が今カナダは寒 いとか言ってました。私はここの温度を伝えたんですが 、(ちなみに当時は34度でした)ついでにヒート・インデックスも伝えたかったんです(ちなみに当時 は39度でした)。ですが、ウィキペディアで調べよう としてもそれに関連する日本語の頁がないんです。あれ ?と思って、日本語の天気予報の頁も調べようと、でも やっぱりヒート・インデックスたるものは報道されていませんね。日 本語にヒート・インデックスに相当する単語はないのかと思い、結 局「39度ように感じ取る」という(捻った?)言い方 にしました。

ですが、訊きたいのは、日本ではヒート・インデックスという概念はないのでしょうか。それ ともただ日本人はあまり気にしないのでしょうか。その 逆もないらしく、ただ体感温度という、高低を網羅しようとする言い方しかないみたい です。でも、こういう指数(?)は気象予報の時報道さ れるでしょうか。私の覚えている限り報道されないが、 気象予報を最後見たのは何年前なのかすら覚えていませ ん。
 
Wikipediaのheat indexの定義を見ると、"The heat index (HI) is an index that combines air temperature and relative humidity in an attempt to determine the human-perceived equivalent temperature"と書かれていますが、日本では不快指数と いう言葉を同じような感覚で使っているように思います 。
天気予報で耳にすることもありますね。

「体感温度という、高低を網羅しようとする言い方」と いうのがよくわからないんですが、日常では「(温度計 での温度は別として)人間のからだにはXX度に感じられ る温度」という感じで使われています。これってGle nnさんの言うヒート・インデックスとはまた違うものなのかな?
 
いいえ、同じです。人間の体にはXX度に感じられる温度 を体感温度というんですか。それとも不快指数というん ですか。

ええ、へへ、「体感温度という、高低を網羅しようとす る言い方」とは高い温度にしろ低い温度にしろ同じ「体 感温度」という表現でその人間の体には感じられる温度 を表すという意味のつもりでした。英語なら高い場合は 「heat index」で、低い場合は「wind chill factor」と区別するんですが、日本語ではそのような区 別はないみたいだという意味でした。久し振りにわかっ てもらえませんでしたね。orz といってもあんまり日本語でコミュニケーションを取る訳じゃないし・・・ちょっとがっかり。:(
 
いいえ、同じです。人間の体にはXX度に感じられる温度を体感温度というんですか。それとも不快指数というんですか。

ええ、へへ、「体感温度という、高低を網羅しようとする言い方」とは高い温度にしろ低い温度にしろ同じ「体感温度」という表現でその人間の体には感じられる温度を表すという意味のつもりでした。英語なら高い場合は「heat index」で、低い場合は「wind chill factor」と区別するんですが、日本語ではそのような区別はないみたいだという意味でした。久し振りにわかってもらえませんでしたね。orz といってもあんまり日本語でコミュニケーションを取る訳じゃないし・・・ちょっとがっかり。:(

からだで感じられる温度=体感温度です。
不快指数は文字通り、「どのくらい不快に感じられるか」の指標で、温度と湿度によって決まります。

体感温度のくだり、補足説明ありがとう。
たしかに日本語では温度の高低に関係なく、とにかく「からだでは×度に感じられる」という温度をさすかと思います。
もっとも「風があると同じ温度でも体感温度では低く感じられる」ということは広く認識されているんじゃないかな。

すぐに通じなかったのは単純に私があまりモノを知らないから、かもよ。😌
(原因が私にあるってことね。)
 
やはり体感温度だったんですね。ご説明ありがとうございます。

そしてご親切なお言葉に甘えようか。ひひー でも本当に意味がちゃんと表現できたかなと思います。それにしてもありがとうございます。
 
Back
Top Bottom