What's new

南木さんへ

Glenn

一切皆苦
8 Jan 2004
7,684
200
128
この投稿を読んでいまして、 南木さんはドイツ語が上手ですね。それはすごいですよ!いつから勉強していますか。ドイツに行ったことがありますか。他にできる言語は?確かに南木さんは頭がいいはずですよね。では、返事まで待っていますよ。元気でね。
 
こんにちわ Glennさん

ドイツに行ったことはありませんが、 わたしは以前 (いぜん)、 ドイツのフォーラム(forum)に参加していました。 だから、 ドイツ語を覚 (おぼ) えました。 しかし、 日常 (にちじょう) でドイツ語を使 (つか) う機会 (きかい) がまったくないから、 ドイツ語を覚えてもすぐに忘 (わす) れてしまいました。
違う国の言葉をもっと覚えたいと思いますが、 使わないと忘れてしまうので、 今 (いま) は勉強していません。 もし本当に頭がよかったら、 忘れないと思います。 でも、 わたしはすぐに忘れてしまいます。:D

Glennさんは、 日本語がとても上手ですね。 日常生活 (にちじょうせいかつ) で日本語を使うことはありますか? 忘れてしまいませんか?:p

NANGI
 
おっす
ね、僕はドイツ語の勉強を始めましたけど、本当に複雑ですね~、日本語より難しいと思います・・・ でも好きです。 :)
日本語があまり練習できませんよ、僕の場所には日本語ができる人は多くないですから。
でもおかげさまで、そんなに忘れていません。
ですからこのサイトは便利でしょう。 ^^
 
こんにちわ NekoPixanさん!

日本語 (にほんご) よりドイツ語のほうが難 (むつか) しいですか? わたしは日本語のほうが難しいと思 (おも) いました。:D

日本では、 英語 (えいご) を聞 (き) くことや見 (み) ることがよくあります。 映画 (えいが) はほとんどがアメリカの映画ですし、 日本人の歌手 (かしゅ) の名前 (なまえ) や歌詞 (かし) にも英語がたくさんあります。 でも、 英語以外 (いがい) の言葉はほとんどありません。:eek:

だから、 日本では英語を覚えるのはとても簡単 (かんたん) です。 でも、 それ以外の言葉は、 難しいです。:p

南木
 
どこでも英語を覚えるなんて簡単でしょうね
一番人気がある言語だと思う。
僕の母語はスペイン語です。英語と日本語とフランス語と中国語を勉強しています。

やっぱり言葉が好きですね~ :p
 
Originally posted by NANGI
こんにちわ Glennさん

ドイツに行ったことはありませんが、 わたしは以前 (いぜん)、 ドイツのフォーラム(forum)に参加していました。 だから、 ドイツ語を覚 (おぼ) えました。 しかし、 日常 (にちじょう) でドイツ語を使 (つか) う機会 (きかい) がまったくないから、 ドイツ語を覚えてもすぐに忘 (わす) れてしまいました。
違う国の言葉をもっと覚えたいと思いますが、 使わないと忘れてしまうので、 今 (いま) は勉強していません。 もし本当に頭がよかったら、 忘れないと思います。 でも、 わたしはすぐに忘れてしまいます。:D

Glennさんは、 日本語がとても上手ですね。 日常生活 (にちじょうせいかつ) で日本語を使うことはありますか? 忘れてしまいませんか?:p

NANGI

こんにちは、南木さん。私にも日本語を使う機会はこのフォラム以外にありませんよ。しかしこのフォラムはいい日本語を使う機会を与えて頂けますよ。私の住んでいる所には日本人や日本語ができる人などがなかなかいませんから、インターネットや国際テレビだけで練習しています。それ以外、本も何冊もありますけれども、実際の日本語の代りではないのですよね。

ついでに日本語はアメリカでよく使われていませんが、Tシャツや帽子にある漢字ということに出会ったら、 日本語の知識が使えるのは幸福だと思います。但しあのチャンスもなかなかありませんよ。時々友達は「日本語でこれをどう言うのか」と聞き、それも愉快なことですよ。そんなことはなければ、私には日本語を練習する機会はないと思います。そしてそれはそうになればすぐ忘れてしまうはずです(And if that were the case, I would soon forget itと伝えたいのですよ)。 これがわかるといいですねえ。 悪い日本語のところでごめんなさい。それでは、またね。
 
こんにちわ みなさん!

やっぱり英語は簡単(かんたん)ですね。 でも、 わたしはその簡単な英語を話すことが出来ません。 書くことは出来(でき)ます。 でも、 辞書(じしょ)がいつも必要(ひつよう)です。:D

外国(がいこく)では、 日本語はとても珍(めずら)しい言葉だと思います。 日本語を勉強しようとしても、 日本語を話すことが出来る先生(せんせい)を見つけるのはむつかしいと思います。 そんな日本語を勉強している皆(みな)さんは、 とてもすごいです。;)

インターネットでいろいろな国の人と会話(かいわ)が出来るのは便利(べんり)ですね。 わたしも、 このフォーラムに参加(さんか)しているおかげで英語を忘れずにすみます。 本当に外国の言葉を覚えたければ、 外国の人と話をしたり、手紙(てがみ)を書くのが一番ですね。 外国に住(す)むのはとても大変(たいへん)です。 でもインターネットなら、 あまりお金がかからないので、 外国の言葉を勉強するのに便利だと思います。

南木
 
Originally posted by NANGI
こんにちわ みなさん!

やっぱり英語は簡単(かんたん)ですね。

そんなに簡単じゃないと思いますが。多くの英語が母国語である人は正しく話せないからですよ。スペリングとか不規則動詞がそんなに多いこととかは、特に外国人にとって、難しいと思いますよ。;) では、またね。
 
南木さんへ。
南木さんっていろんな質問への応答がうまいっすねー!
それと、英語がかなりお上手そうですけど、どっか英語圏の国に住んでたん
ですか??
いやー、自分もはやくそれぐらいの英語力つけたいっす!
 
こんにちわ Glennさん! Ichiさん!

Glennさんへ!
わたしもむかしは、 英語がとても難しいと思いました。 でも、 ドイツ語を勉強して、 もっとむつかしい言葉があることを知りました。 だから、 今では英語はそれほど難しい言葉ではないと思えるようになりました。
でも、 はじめて英語を勉強する人は、 英語がとても難しく感 (かん) じるでしょうね。 わたしは英語がかんたんに思えますが、 それでもわたしは英語が話せません。 簡単だと分かっていても、 実際に話すことが出来るかどうかは別 (べつ) のようです。:p

Ichiさんへ!
がんばって分かりやすい答 (こた) えを考 (かんが) えています。 でも、 ときどき間違 (まちが)った答えをしたりもします。 誰(だれ)かに何 (なに) かを伝 (つた) えるというのは、 とても難しいですね。😊
残念 (ざんねん) ながら、生 (う) まれも育 (そだ) ちも日本なわたしです。:D
わたしの英語は、 とてもヘタクソですよ。 もしみなさんに、 わたしの英語の間違いを指摘 (してき) してくださいとお願いしたら、 きっとこのフォーラムはわたしの間違いの指摘だらけになるでしょう。 わたしの下手な英語をみなさんが努力 (どりょく) して解読 (かいどく) してくださるおかげで、 たくさんの人と話をすることが出来ています。 本当に、 感謝感謝(かんしゃ)です。:p

南木
 
Originally posted by NANGI
こんにちわ Glennさん! Ichiさん!

Glennさんへ!
わたしもむかしは、 英語がとても難しいと思いました。 でも、 ドイツ語を勉強して、 もっとむつかしい言葉があることを知りました。 だから、 今では英語はそれほど難しい言葉ではないと思えるようになりました。
でも、 はじめて英語を勉強する人は、 英語がとても難しく感 (かん) じるでしょうね。 わたしは英語がかんたんに思えますが、 それでもわたしは英語が話せません。 簡単だと分かっていても、 実際に話すことが出来るかどうかは別 (べつ) のようです。:p

こんにちは、南木さん!そうですかね。私も日本語のことをそう思いますよ (最初には難しく勉強するほど易くなるって)。実際な練習がなかなかありませんし、学問の実行だけのようですが。そこでここのフォラムに来て、日本語を使おうとしますよ。南木さんのようにね。では、またね。
 
Originally posted by NANGI
わたしもむかしは、 英語がとても難しいと思いました。 でも、 ドイツ語を勉強して、 もっとむつかしい言葉があることを知りました。 だから、 今では英語はそれほど難しい言葉ではないと思えるようになりました。
でも、 はじめて英語を勉強する人は、 英語がとても難しく感 (かん) じるでしょうね。 わたしは英語がかんたんに思えますが、 それでもわたしは英語が話せません。 簡単だと分かっていても、 実際に話すことが出来るかどうかは別 (べつ) のようです。:p

南木さんは、始めにスペインや語 フランス語やイタリア語そういう英語とよく大変似ている語彙のある外国語を選んだほうが良かったですね。:D
 
こんにちわ Glennさん!

インターネットのフォーラムは、 外国 (がいこく) の言葉 (ことば) を覚 (おぼ) えるのにとても便利 (べんり) ですね。 Glennさんのように、 大勢 (おおぜい) の人 (ひと) が日本語 (にほんご) で書 (か) き込 (こ) みをしてくれると、 とてもうれしいです。
日本語を覚えようと思 (おも)っても、 最初 (さいしょ) から日本のフォーラムに参加 (さんか) するのは勇気 (ゆうき) がいると思います。 でもこのフォーラムなら、 英語 (えいご) でも参加できるので、 とても便利 (べんり) だと思います。 初心者 (しょしんしゃ) でも大丈夫 (だいじょうぶ) です、 たくさんの人に参加 (さんか) してほしいです。

Internet forum is very useful to learn foreign language. I wish a lot of people write Japanese language in this forum, as like Glenn-san!
Participation in Japanese forum and writing Japanese is the best way to learn Japanese. But it is very hard to take part in Japanese only forum, specially in Japan. But in this forum, we can use English and Japanese. It is very helpful to a beginner who learn Japanese.
Good Japanese? Poor Japanese? It is not important, The most important is "begin to write Japanese".:note:

NANGI
 
こんにちわ みんなさん!

ありがとう、 南木さん!

同時訳すは日本語の勉強方法のなかで最も役に立ちますよ。
私たちがみんなこの日本のフォーラムに参加しない本当のわけは知らないです。私にとって、時々新しい話題を提案したいと思っています。でも、
"どんなことを話すればいいでしょうか"とか"どんなことはほかの人にも引き付けるものがあるのか?"そういう風に考えなければならないこともあるんじゃないか?もちろん誰でもいろいろな興味があるので満足なトピックを見つけるのがちょっと難しいかもしれません。
 
Last edited:
Originally posted by Elizabeth
私にとって、時々新しい話題を提案したいと思っています。でも、
"どんなこと話すればいいでしょうか"とか"どんなことはほかの人にも引き付けるものがあるのか?"そういう風に考えなければならないこともあるんじゃないか?

私もその問題が考慮に入れ込みますよ。「よーし!日本語限定コーナーへ投稿するぜ!だが、何を投稿すればいいのかなぁ」と思うことがたくさんありますよ。さらに下らん話題を絶対に提案したくはないのです。では、いい話題を考えようとして、ここへ投稿しますよ!(I will try to think of something good and post it hereという意味に狙っていました。) また次回、皆さん!(See you next time, everyone!)
 
こんにちわ Elizabethさん! Glennさん!

南木さんは、 始めにスペイン語や フランス語やイタリア語 そういう英語とよく大変似ている語彙のある外国語を選んだほうが良かったですね。

そうなんです、 わたしもそう思います。 でも、 むかしはどの言葉が英語と似ているか知らなかったのです。😊

by Elizabethさん
もちろん誰でもいろいろな興味があるので満足なトピックを見つけるのがちょっと難しいかもしれません。

by Glennさん
私もその問題が考慮に入れ込みますよ。 「よーし! 日本語限定コーナーへ投稿するぜ! だが、 何を投稿すればいいのかなぁ」 と思うことがたくさんありますよ。

実は、 わたしも同じ問題で困っています。 なにを書けばいいのかわかりません。 みなさんは、 どんなトピックが面白いと思うのでしょうか?:note:

たとえば、 二月の始めに豆をまく (投げる) 行事があるとか、 教科書で習う正しい日本語を話す日本人はいないとか?:D

南木
 
南木さんはまだ忍者や忍術に興味がありますか? それではね、去年の五月、載せられていた南木さんの忍者のクイズを日本語に訳しようとしました。ほとんど正しいと思いますがちょっとそれを見てください。訳がどこか古いメールに入っています。まず、もうすぐ、見つけ直し、載せます。整理になるのが少し面倒臭いですよ。:D
 
Last edited:
こんにちわ Elizabethさん!

わかりました。 でも、 わたしの英語が必ずしも正しいとは限らないので、 翻訳する時には注意してくださいね。:D

南木
 
南木さんは日本人で、英語が出来ません。:p

という文は"南木さんは英語がよく出来ません。彼は日本人だから。"そういう感じになりますか?
 
Last edited:
こんにちわ Elizabethさん!

南木さんは日本人で、英語が出来ません。

という文は"南木さんは英語がよく出来ません。彼は日
本人だから。"そういう感じになりますか?

"出来ません" という言葉を使うと、 "まったく出来ない" という意味になります。 だから、 "英語が下手です" か "英語が上手ではありません" がよいと思います。 もちろん、 "英語がよく出来ません" でもいいですよ。

それと、 この場合の接続詞 "で" は、 理由をあらわす "because" にはならず、 接続を表す "and" になります。 だから、 "日本人" は英語が出来ない理由にはなっていません。

In English, it means "Nangi is Japanese and can't speak English". I think "Nangi can't speak English thoroughly" from this sentence.:D

And the conjunction "で"、 it means "and" but not "because" in this case. And "日本人" don't be the reason why nangi can't speak English.

If you want to say "Nangi is Japanese and his English is poor", it is "南木さんは日本人で、 英語が下手です。 ". But "英語が上手ではありません" is more politely.:note:

南木
 
こんにちわ 南木さん!

説明していただいて有難うございました。ちゃんとわかりました。
実際に「彼は日本人で、英語が出来ない」という初めの文は教科書から直接コピーしてしまいました。多分ほんの冗談だ思います。一般的に日本人は外国語を習うのに難しさを感じるという評判ですね。即ち、教科書によるとその文と事は「日本人として、英語が上手ではない」という同じような意味でしょう。英語の[Being Japanese, he cannot speak English well]というみたいな感じだと思います。でも、ちょっと違うらしいです。
気を悪くしたんならごめんなさいね。
エリザベス
 
Last edited:
Back
Top Bottom