What's new

俳句

EGO-WRAPPIN'

後輩
17 Jan 2004
5
0
11
俳句について何でも。。。
俳句と川柳の違いは何か?
よろしく :)
 
Last edited by a moderator:
こんにちわ EGO-WRAPPIN'さん!

俳句と川柳は、 どちらも短い詩で、 5・7・5の文字 (合計で17文字) で作られています。
俳句は季節 (きせつ) や風景 (はいけい) などの自然を題材 (だいざい) に作るのに対して、 川柳ではまったく決まり (rules) がありません。

俳句にはいろいろな決まりがありますが、そういった決まりに反対 (はんたい) する人もいます。

難 (むつか) しく考えずに、 自由に作ることをおすすめします。:note:

南木
 
南木さん。。。ありがとう

例えば '古池や蛙飛びこむ水の音'を見たら、蛙は季語となるわけですね。そして、良くない例ですが、京王線の電車の中によく見られる
'どこにでも
座るあなたは
大荷物 'は川柳となるんですね。

分け入っても分け入っても青い山 とはどっちに属するかな。
PS。私の日本語はまだまだ上手くないのでちょっと変な気がするかも。。。ごめんね
 
俳句って俺のような外人にとってなかなか難しいもんで すね。特に外国語に訳したら分かりにくい、日本語でし か分からないかなという気がしますね。

ふるさとの訛なつかし
停車場の人ごみの中に
そを聴きにゆく

この俳句の英訳を見たが、切ない気持ち入って内容な気 がするんだけど。。。
 
Originally posted by EGO-WRAPPIN'

ふるさとの訛なつかし
停車場の人ごみの中に
そを聴きにゆく

「懐かしい」って英訳が難しいらしいですね。
対象への形容であり、同時に全く受動的な感覚だから。
辞書ではdear; beloved; sweetとあるけど、どれも
「私による評価」になってしまう。
 
俳句と川柳の違いですが、ひとことで言えば「禅味」と「機知」の違いかな?
英語で言えばawarenessとwit。
 
Back
Top Bottom