What's new

ユーモアに富んだ話しぶり

Elizabeth

先輩
22 Apr 2003
9,527
134
128
こにちは 皆さん!

今日はひとつだけしつもんがあります。
この間、愛人への手紙で はじめて「かしら」という言葉をつかいました。
彼の返事では「....かしら?
というのは可愛くていいですね。どこで習ったの」という。:cool:
私それを読むとそれじゃ、なぜそんなに驚いたかとおもったんです。
返事で「もちろん勉強するわけではなく、勉強のふりをしているだけだ」こういう風にいいたかったです。
でも実際の答えは「毎日朝から晩まで一生懸命勉強しているのでずっと前に「かしら」という言葉をならった(の)だろうか」こういうのでした。
「だろうか」という表現がどういう意味で用いられるか実はよくわからいけれど。
:D
誰かに「だろうか」の使い方を教えてもらいませんか?どんなときにつかいますか? それは反語または風刺を意味しますか。
ありがとう!
:note:
エリザベス
 
Last edited:
エリザベスさん、おはようございます。別の掲示板で何回も会ったTasukiです。

実は「だろうか」という表現は短く説明できます。まず、「だろう」という表現があることに対して話してる人の確信を強調する表現です。例えば、「あなたはアメリカ人だから、アメリカのことわかるだろう」のように言います。実際に証明がないけど確信を持ち、「だろう」でその確信を強調します。

一方、上記の例えに「だろうか」を使ったとしたら、確信を持ってるけど、証明がないからあなたの答えで僕言ったことを確かめたいということを暗示する。要するに「だろうか」込まれてある文書に対するあなたの回答で相手の確信を否定または肯定するべきです。

多分わかり難いけど、周りの人間がその様に使ってるから僕もその様にします。役に立ったかな?

よろしく
 
こにちは Tasuki! またあなたと会ってうれしいです。👋

よく説明してくれてありがとうごさ゛いました。役に立ちました。

いまは返事をするのにじかんがあまりないですが できるかぎりやってみる。

「毎日朝から晩まで一生懸命勉強して
いるのでずっと前に「かしら」という言葉をならっただろうか」という始まりの文章では「ただろうか」という表現は「控え目な言葉」を意味するつもりでした。「私一生懸命勉強している」という文章は相手も確信があるとおもいます。だから「私一生懸命勉強している」のはいうまでもないから証明必要ではないとおもいはす。そんな文章で「ただろうか」の表現は understatement/moderating or ironic expression という感じがあるでしょうという文章を読みました。

以下は見つけたばかりの二つの例文です。

1). 少年犯罪が多発しているが日本のきょういくはこのままでいいのだろうか。Recently there has been an increase in crimes committed by teenagers (boys) in Japan. We need to reconsider the Japanese educational system.

2). こんなにおいしいものばかり食べていいのだろうか。We only eat such delicious food, but there are many people who can't get enough.

In these cases, "darou ka" seems to be being used in a slightly humourous way to reinforce the patent obviousness of the speaker's message. Something we rely mostly for intonation cues on in English. Still whether it worked the same magic with my initial sentence I have no idea. :D
 
早速ですが、貴方の二つの例えは昨日説明したどおりの意味合いを受け取る。

1). 少年犯罪が多発しているが日本のきょういくはこのままでいいのだろうか。
Recently there has been an increase in crimes committed by teenagers (boys) in Japan. We need to reconsider the Japanese educational system.

上記の翻訳はちょっと和文とずれると思います。「Recently there's been an increase in teenage crime. Maybe there's a problem with the Japanese education system?」は意味的に合ってると思う。

または

2). こんなにおいしいものばかり食べていいのだろうか。We eat such delicious food everyday, but there are many people who can't get enough.

「...there are many people who can't get enough」と言う部分は暗示でもされてない。「Is it really OK only to eat such nice food?」だけを受け取ると思う。

しかし、貴方の「一生懸命」文はあってる。「だろう」後に「か」を使った上、言うこと事実だけど正確かどうかあんまり自信ないことを示す。それは確実です。

では、この問題解決しただろうか…:p
 
Originally posted by tasuki
早速ですが、貴方の二つの例えは昨日説明したどおりの意味合いを受け取る。


上記の翻訳はちょっと和文とずれると思います。「Recently there's been an increase in teenage crime. Maybe there's a problem with the Japanese education system?」は意味的に合ってると思う。

または



「...there are many people who can't get enough」と言う部分は暗示でもされてない。「Is it really OK only to eat such nice food?」だけを受け取ると思う。

しかし、貴方の「一生懸命」文はあってる。「だろう」後に「か」を使った上、言うこと事実だけど正確かどうかあんまり自信ないことを示す。それは確実です。

では、この問題解決しただろうか…:p
Yes, I wondered about these too -- but those were the translations that were provided. I thought maybe there was a subtle subtext I wasn't aware of.
 
ないと思うね。しかし場合によっては、上記付属翻訳の意味合いも受け取る可能性があると思う。
 
Back
Top Bottom