What's new

ウィキペディアの黄泉についての記事

Glenn

一切皆苦
8 Jan 2004
7,684
200
128
その記事の頭にはこの段落があります:

黄泉(よみ、中国語 Huáng quán)とは、死者の世界のことである。もともと漢語で「地下の泉」を意味し、それが転じて、地下の死者の世界の意味となった。日本語では日本神話の黄泉の国があったところの地名夜見から考えると、もともとヨミは夢(ユメ)のことをさしていたとも考えられるとの指摘もある。後に、日本にこの言葉が移入された時には、ヨミという日本人が考えていた死者の世界と結び付けて考えられるようになった。」

私に内容が大体分かると思いますが、記事は途中で別の話題に入って、いきなり元の話題に戻る気がしません?夜見という地名があって、そこが日本の神話の黄泉の国のところだったでしょう?それを踏まえて、もともと日本語の黄泉というのは夢のことを指していた可能性がありますね。で、そこで記事が突然ストップ、また中国語の黄泉という言葉について語るんですよね。違いますか。記事の言い方ならちょっと勘違いを生むんでしょうか。私だけでしょうか。
 
その記事の頭にはこの段落があります:

黄泉(よみ、中国語 Huáng quán)とは、死者の世界のことである。もともと漢語で「地下の泉」を意味し、それが転じて、地下の死者の世界の意味となった。日本語では日本神話の黄泉の国があったところの地名夜見から考えると、もともとヨミは夢(ユメ)のことをさしていたとも考えられるとの指摘もある。後に、日本にこの言葉が移入された時には、ヨミという日本人が考えていた死者の世界と結び付けて考えられるようになった。」

私に内容が大体分かると思いますが、記事は途中で別の話題に入って、いきなり元の話題に戻る気がしません?夜見という地名があって、そこが日本の神話の黄泉の国のところだったでしょう?それを踏まえて、もともと日本語の黄泉というのは夢のことを指していた可能性がありますね。で、そこで記事が突然ストップ、また中国語の黄泉という言葉について語るんですよね。違いますか。記事の言い方ならちょっと勘違いを生むんでしょうか。私だけでしょうか。

俺には別にこの記事の構成が変だとは思えませんでした。

まず、この記事が言おうとしているのは、どうして【黄泉】という漢字を日本語で「よみ」と読むのかということです。

● 最初の文で、中国語で、「黄泉」がどうして「死者の世界」という意味になったのかを説明しています。

● 次の文では、日本語の「ヨミ」の意味について書いています。ちなみに、これにはたくさんの説があるそうで、この記事の解釈が主流というわけでもなさそうです。

● そして最後の文で、どのようにして中国語の「黄泉」が日本に渡り、日本語の「ヨミ」と同一化されたのかが説明されています。

確かに、おそらく素人が書いた文章なので、いまひとつ「上手い」とはいえない文ですが...
 
そうなんですか。二つ目の文が扱っているのは「ヨミ」のことじゃなくて、中国語の「黄泉」という言葉なんですか。ならばちょっと合点が行きます。最初から「ヨミ」のことを語っているかと思ったので繋がりが狂ったんですね(僕の頭の中では・・・)。そのヒントは「漢語」という言葉ですよね。僕が考えていた漢語は中国語のことじゃなくて、日本語に於ける中国語風の言葉のことだったので解らなくなったのは当然でしょうね。漢文のことも考えていたかもしれません。そうならもっと解らなくなりますよね。でも書いた人が素人で出来があんまり上手じゃないということを聞くのは一安心。😌

ご丁寧に説明してくださりありがとうございます。
 
Back
Top Bottom